ちなみに車体重量はほぼ同じで、ライトやコンピュータを除き8.6kg
漕ぎ出し
アクアの方が軽い!ホイール、タイヤ、チューブで400gくらいの差があるからかも。
巡航
こちらはエモンダが安定してる。25mm/hくらい超えるとアクアはスピード乗ってこない感じ。ロープロファイルで丸スポークだし、フレームもエアロじゃないからまあそんなもんかと。
登り
リムが軽いからか、アクアが思いの外登りやすい。斜度が低くなったときの加速とかがスムーズ。ただしダンシングは剛性不足かやや力が逃げる感じ。それでも河内の登りはまあまあのタイムだった。(パワーメーターなしだったので、正確には比較できてないが)
下り
あまりとばさないので特筆することはないが、ブレーキは油圧ディスクのエモンダの方が安心感はある。とは言えエグザリットIIのアクアもブレーキの効きは問題なし。(ティアグラ4500の時は心許なかったけど)
ということで、アクアも10年前のバイクだけど、コンポやホイール次第でゆっくり走ったり、ストップアンドゴー多いところはアリということがわかったので、インドアバイク専用にはもったいない。たまには乗ることにしよう。
なお、帰りにはじめて、ゾンコラン坂に寄ってみたけど、10mくらいで諦めた。この坂はヤバイ。20%はある坂で、一度降りたら乗れないし、むしろビンディング外し損ねて落車しそう。そしてここまでの斜度だと普通にシッティングしてたら前輪が浮いて怖かった。
流石にここまでの激坂は普通じゃないし、当面目標にもならなそう…
![]() |
坂の入り口で記念撮影?