自転車のルート作成でガーミンコネクトを使っているんですが、ルートの微調整がやや面倒だったりするので、Komootに登録して試してみたので手順や感想を記録。
ちなみに、ルート作成でほしいものは以下
・自転車道のルートが引ける
・舗装路かわかる(ロードかグラベルかMTBとか)
・自転車でよく使われているルートが見える(幹線道路ばかりにならないように)
・アップダウンがルート作成時にわかりやすい
・地図のわかりやすさ(道路、地形、衛星地図など)
・ルート編集などの操作性
ということでKomoot利用までの手順は以下のとおり
1.komootへの登録(お試しなので無料登録)
2.ガーミンのConnect IQ でkomootアプリダウンロード
3.サイコン(ガーミンのForathlete945)で、Komootアプリ→コース選択→アクティビティ選択(ここからいつもどおり)
Komootで作成したルートはガーミンコネクトにも連携される(編集はできない)、走行ログはガーミン経由で、ストラバやKomootにも連携されるって感じですね。
使ってみての問題は2点
①Komootは無料版だと、Region分(県単位)しか使えないようで、RegionBundleで地域(九州全域とか)、もしくはサブスクリプションが必要。
②ナビゲーションでルート表示はされるけど、曲がるところを教えてくれない(これも無料版だとTurn by turn ナビができないってことなのでそれが原因っぽい)Voiceナビは無料って書いてあったので、アプリ版ならできるのかもしれないけど、スマホの電池はもたないので試してない。
ということでルート作成が比較的簡単なのでよいと思ったのですが、無料だと機能不足ですね。
その後いろいろ試していまのところの状況。
・GarminConnect
ルートの微調整がやや面倒だけど、まあまあ使えるので継続もありか。無料だし。
・Strava
これが一番有力かな。サブスクしているからなのか、ひととおり機能はある。
スマホ版は指でたどるなど操作性が特殊なので長距離ルート引くときはやや面倒だけど。
ナビで曲がるポイントも確認できたので、GarminConnectと比べて便利な方でいいかな。
・その他
ルートラボ愛用していたので、ルートハブも気になるけど、サイコン連携とかを試すのが面倒なので保留。
0 件のコメント:
コメントを投稿