2024/06/17

八木山ツーリングで課題を再認識



このところ何やら忙しく、短時間のローラー台ばかりだったので、梅雨入り前に少しでも走ろう、と100kmほど走ってきました。
八木山峠

久しぶりの長丁場なので、あまり踏みすぎないように、とGarminのパワーガイドで負荷は5(真ん中)でスタート。

河内やら、畑やら、登りはガイドを少し超え、兵站は下回るいつもの感じで進み。遠賀川沿いにサイクリングロードを飯塚方面へ。途中からやや向かい風気味にもなり少し抑えて八木山へ。

特に問題もなく折り返しのカカオ研究所へ到着。だいたい53km。


いろんなチョコレートがあります。

チョコレートドリンク飲んで少し休憩

予定では香春の方から帰ろうと思っていたけれど、曇り気味とはいえそこそこ暑く、お土産のチョコが溶けそうだったので、最短距離で帰ることにしました。

行きは3時間弱と快調だったのですが、八木山峠の下りからお腹の調子が怪しくなり、さらには気づくと両足の大腿四頭筋が筋肉痛になっていて帰りは大変で、休みながら走って3.5時間強かかりました。

意識しないと、前乗り気味で踏みすぎる傾向があり、獲得標高1,000mくらい、3時間くらいで売り切れる傾向があるみたいなので、フォーム改善にとりくみたい。

腸腰筋、ハムストリング、大臀筋あたりをもっと使えるようにならないといけない。後ろに乗れば多少それらしくなるけど、長時間だとお尻が痛くなってくる。大腿四頭筋を使わずにもっとペダルを踏む(乗る)必要があるのだと思う。梅雨シーズンにインドアでいろいろ試してみたい。


アジリストファストつけてみた

背景 ヒルクライム用ホイールにつけていたタイヤ(アジリストTLR)が何か踏んでしまったようでスローパンク状態になってしまったのでタイヤを交換することに。 今回はパナレーサーのハイエンドで、速くてグリップも良いというレビューをそこそこみるアジリストファストにしました。 走行後。まだ...