2022/09/23

久しぶりにオルベアアクア、トレックエモンダ乗り比べ


 久しぶりに新旧二台に乗ってみたので、あらためて違いを記録しておく。

オルベアアクアは、久しぶりに乗ったけど、あまり違和感なし。タイヤ(26C)の違いで乗り心地が悪くなることも無し。

漕ぎ出しはかなり軽く、ハンドルも軽快な感じ。30km/hくらいまではとてもスムーズだけど、35km/h巡航という感じではないのは、フレームやリムハイトが違うからかも。

ブレーキも雨の日乗らないこともあり、特に問題なく、エグザリット2はしっかりコントロールできた。

チェーンの音はややするのはチェーンオイルが切れたからか、ディレイラー調整とかも関係あるのかよくわからない。


トレックエモンダは、乗り換えるた瞬間硬さに気づく。フレームの剛性が全然違うのだと思う。ワイドタイヤ(28C)で空気圧低めにしているのだけど、しならない感じ。力が逃げない分速いけど。

カーボンは振動吸収性は良いというのがあまり分かってないのだけど、こまかな振動は抑えられているけど、踏んだ時に硬いということなのかな。

あとあらためて乗り換えると、やはり油圧ディスクブレーキは安心感はあった。引きが変わらないのと、安定したコントロールができる感じ。

車体重量はほぼ同じなのどけど、ハンドル周りはエモンダの方が重い気がした。ディスクローター、タイヤ、ホイールが重い分なのかもしれない。


2022/09/20

FLR ビンディングシューズ

私の足は幅広甲高で、シューズ選びはなかなか悩むことが多いのだけど、最近?日本上陸したイスラエルのFLRがアジアンフィット的らしく、コスパも良いとのことで、思い切ってカーボンソールのハイエンドシューズを買ってみた。


皮のような触り心地としっかりしたカーボンソール



なぜか靴下ついてた。

クリートつけて両足518g特別軽くはない。

シューズのみ。片足223.5g

ネットで購入したので、サイズ感はいろいろ調べて40を購入。結果はジャストでした。一安心。

ちなみに、これまではシマノRP1 40(25.2cm)はほぼピッタリだけど、つま先気持ち窮屈
(以前41はつま先余る感じだった)
フィジークTerra(SPD)は40で横幅はよいけど、つま先気持ち緩かった。

(ちなみに、裸足で実寸が長さが24cm丁度、幅9.5cm)

走ってみた感じは、ちゃんとしたシューズはやはり良いという当たり前の感想… ボアダイアルで密着し、カーボンソールがしっかり安定するので気持ちよく、ロスなくペダリングできる。レースとかに出るわけじゃないけど、効率は確実に良くなっている。
そさてボアダイアル、脱ぐの面倒なのかと思っていたけど、むしろ簡単なのは知らなかった。着脱も快適で大満足!



2022/09/18

タイヤ変えてみた(P-Zero Race)

オルベア アクアに装着しているタイヤを交換してみた。

いままでは、Mavic R-Sys付属のYksion Pro 25C(前輪がグリップリンク、後輪がパワーリンク)。

今回は、前から気になっていたピレリのP-ZERO RACE 26C に。

パッケージがカッコいい。

タイヤを止めているゴムにもピレリのロゴが。

Yksion Pro(前輪。後輪は測り忘れた)

 
重さ全く同じでした。

ついでにチューブも交換

Panaracer R’Airで25g軽量化

空気圧はYksion Pro と同じくらい、推奨値加減より(前輪5.8気圧、後輪6.1気圧)でお試し。

走った感覚は、漕ぎ出しは軽苦なったと思うけど、これはチューブの軽量化の結果かも。
グリップは問題無し。多少トレッド面が吸い付く感ある分、安定しているかもしれない。(あまり違いわからず)

快適だったのでよしとしよう。またら空気圧変えたら違うかも(体重による推奨値はあと1気圧くらい高いので、結構変わるかもしれない)
タイヤのロゴも悪目立ちせずいい感じ






アジリストファストつけてみた

背景 ヒルクライム用ホイールにつけていたタイヤ(アジリストTLR)が何か踏んでしまったようでスローパンク状態になってしまったのでタイヤを交換することに。 今回はパナレーサーのハイエンドで、速くてグリップも良いというレビューをそこそこみるアジリストファストにしました。 走行後。まだ...