念願のしまなみ海道ツーリングに行ってきました。
久しぶりの100㎞超ツーリングなのと猛暑が想定なので、ルートは少し慎重に考えました。
・若干追い風の可能性が高いらしく、前半に登りが多めの今治側から
・今治までは、広島(呉)からとびしま海道→フェリーで午前移動して午後にしまなみ海道
・基本はブルーラインを走るが、大島のみ登り少なめの西海岸ルート(田浦峠のみ登りあり)
さすがに尾道あたりでは疲れたけれど、最高でした。
大島から臨む来島海峡大橋
呉からとびしま海道へ(安芸灘大橋)
橋が高いところにあるので景色がとてもよい(とびしま海道)
大崎下島と岡村島の間には、広島と愛媛の県境を渡れる橋がありました。
岡村港から今治港へ移動。1時間少々休憩
フェリーから見えてきた来島海峡大橋。これを渡ります。
今治港。いよいよしまなみ海道へむかいます。
橋は全体的に結構な高さなのですが自転車道はこんなかんじでループしていたりして勾配は緩めなのがありがたい。来島海峡大橋にて。瀬戸内海と島々をずっと眺めながら走る。
大島西ルートにある田浦峠は短いけどまあまあの勾配だった(ちょうど真昼なのもあり暑くてちょっと堪えた)ので、ヒルクライムとかしてない人は獲得標高あるにしてもブルーラインの方が無難な気がします。
伯方の塩で有名な伯方島で休憩。伯方の塩ソフトクリーム最高。
大三島にはサイクリストの聖地があります。
後半の生口島、因島、向島にいくにつれて、島から町になっていく感じ
(コンビニが見つけやすくなってくる)
(コンビニが見つけやすくなってくる)
レモンソフトクリームが売り切れで食べ損ねたのだけは残念でした。
向島・尾道駅前の渡船でゴール。無事に尾道に到着しました。
120km 獲得標高927m 暑さもありまあまあ疲れましたが最高の景色でした。これまで悩んでいたお尻の痛みもほとんどでず、まだまだ走れそうなくらい。あとは減量と脚力強化次第ですね。
追記:キャメルバックのステンレスボトルが最高。猛暑日でも2時間近く冷たい水が飲める(温まる前に飲み切れる)ので、真夏のライドでも安心。本当にこれはありがたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿