2022/01/11

スマートトレーナーの騒音対策

 寒さもまだまだ続きそうなので、Rouvyに加えて、Zwiftも開始。ジムなどに通うと思えば、2つで3,000円/月なら許容範囲かなあ。

インドアトレーニングの機会も増えそうなので、騒音対策を強化しました。(もともと早朝や深夜には乗らないけど、少しでも静かな方が気楽なので)



まずはトレーニングマットを探す

ミノウラのマットが、どうも買い占めなのかなんなのか、価格高騰しているようなので、そこそこ縦に長くて厚めのPVCのマットを探して見つけたのがこれ。

MUSCLE FACTORY フロアマット ベンチマット 筋トレ マット ヨガマット 床保護 PVC

縦160cm、横90cmあるので、ローラー台おいても十分のサイズで、厚さも6mmある。


いったんどれくらいの音がでるのか計測

確認方法は以下
・ローラー台から1mほど離れたところ、高さ80㎝にスマホを固定してアプリで計測
 (なお部屋のエアコンを動かしていて、それだけで28~38db程度)

・ローラー台(Wahoo KICKR)では、2パターン、各30秒ほど計測
 A)フロント34、リア21でケイデンス90
 B)フロント50、リア11でケイデンス60

結果は以下のとおり
 A)フロント34、リア21でケイデンス90 → 平均48db(45~55db)
 B)フロント50、リア11でケイデンス60 → 平均55db(50~60db)

これがどれくらいかというのがなかなかイメージしづらいですが、感覚的には
20~30dbかなり静か(エアコンの音が聞こえるとかレベル)
40~50dbは普通(普通の会話くらい)
60db超えてくるとはうるさい(ホテルとかの薄い壁だと隣が気になるとか)
といったところですかね。

マンションの隣の部屋に音がどれくらい届くのか、とかはわからないですが、1mでこれくらいなので、日中ならあまり気にするレベルではない気はしますね。ダイレクトドライブ式なので、タイヤドライブ式のローラーを思い切り踏んだときと比べるとずいぶん静かだと思います。電磁式のだともっと静かなんでしょうかね。

もう少し静かにできるか試してみた
マットは6㎜とはいえ、20kmあるローラー台の脚の部分などはかなりへこんでいるし、振動が響くとかいう情報もあったのでいろいろ調べて追加対策を実行。
※振動は、マット1枚段階でも、床においたでスマホアプリでの計測ではほぼ検知できませんでした。揺れるほどじゃないとはかれないのかも。
1)前述の6㎜マットをもう1枚追加(あわせて12㎜に)
2)ローラー台専用防振パッドを導入

こんな感じ

3)フロント(Wahoo KickrClimb装着)部分は3重構造に。
 ・30cm×30cmの板(棚板を流用)
 ・ゴム版(ヨドバシカメラだったかな。ちょうど30cm×30cmのがあった)
 ・ブルカット3
写真暗くてわかりづらいですが、板とブルカット3の間にゴム板あり

ということで、同じ条件で再度計測

結果は以下のとおり
 A)フロント34、リア21でケイデンス90 → 平均48db(45~59db)
 B)フロント50、リア11でケイデンス60 → 平均49db(47~54db)

Aの方はほとんど変わらず、(平均1db上がった・・・)ただしBでかなり踏んだときは平均で5db下がった(体感的にも静かになった、気がする)ので気兼ねなくトレーニングできるかな。60db超えてくるほど踏めるパワーがついたらまた考えることにしよう。



0 件のコメント:

コメントを投稿

アジリストファストつけてみた

背景 ヒルクライム用ホイールにつけていたタイヤ(アジリストTLR)が何か踏んでしまったようでスローパンク状態になってしまったのでタイヤを交換することに。 今回はパナレーサーのハイエンドで、速くてグリップも良いというレビューをそこそこみるアジリストファストにしました。 走行後。まだ...