2023/05/08

軽量カーボンホイールの効果

 ヒルクライム用に軽量カーボンホイールを購入して、何度か乗ってみたので違いを記録しておく。

新ホイールはSMITH Ceralight のリムハイト30mm、19Cモデル。
剛性や乗り心地を考えると21Cモデルがよさそうだけど、軽量化重視。
タイヤはPanaracer Agelist Light、チューブはブリジストンの超軽量のやつ。



リムの重量は前554g、後676g。合わせて1280gなので、元のホイールからは220g以上軽くなる。タイヤとチューブも軽いものにしたので、併せて約500gの軽量化!

最近忙しくて週1回くらいしか自転車に乗れていないので、無謀と思いつつ、よくいくヒルクライムコースをタイムアタックしてみたら・・・
北九州と言えば平尾台
この日は天気もよく景色最高


いきなり平尾台も自己ベスト更新。そのほか、合馬や河内のぼりも軒並みタイム更新と、効果てきめん!(トレーニングしていないので機材だのみというのはともかくうれしい)
やはり軽さが大きい気がする。漕ぎ出しは軽くて、踏めば踏むほど進む(剛性が高い)のはさすがに分かった。乗り心地はタイヤが細い(普段は28C)のもあってやや硬めだけど、ヒルクラムやストップアンドゴーが多いコースでは重宝しそう。



0 件のコメント:

コメントを投稿

アジリストファストつけてみた

背景 ヒルクライム用ホイールにつけていたタイヤ(アジリストTLR)が何か踏んでしまったようでスローパンク状態になってしまったのでタイヤを交換することに。 今回はパナレーサーのハイエンドで、速くてグリップも良いというレビューをそこそこみるアジリストファストにしました。 走行後。まだ...