2024/09/24

バーテープがボロボロに・・・

先日交換したバーテープ、1か月もたたないうちにボロボロになってしまいました・・・

 肩部分の表面がはがれています。

 ややネバネバするグリップの良さと、グローブの摩擦、さらローラー台で汗をかきまくったのが原因っぽい。 
まだ数回しか使っていないが、前回巻き方が微妙だったこともあったので再度交換することにしました。

今回は、以前使っていたフィジークのクラシック版。穴があいていて通気性がよさそうだし、かなり長持ちしたのでこれでチャレンジ。 

 前回の反省をいかして 2回目にして、随分きれい巻けました。 
・伸ばしながら1/3くらい重ねにする。(結果少し余り気味だったけれど。薄目巻きならこんなものか)
・上ハンドルまで巻く(前回少したりなかった)
・ブラケット回りは、一度下から上に、上から下に、内から外にまいて上ハンに)
・ビニールテープを3回巻く(2回は伸ばしながら)
・化粧テープは伸ばしすぎずに巻く(方がくずれないきがする)

バランスはずいぶんよくなった。(写真には写ってないですが、隠しテープ使う巻き方はしていないので、若干ブラケットのところに隙間ができていたりします。)
右側から。ピンボケもあるけれど、まあまあ綺麗なきがする。(自己満足)


室内で使う自転車はこういうタイプのテープの方が合う気がします。(少なくとも自分の場合) 次は外を走る自転車のバーテープ交換のときにまたハイグリップタイプを試すかどうかが悩ましいところ。 (グローブつけて走るのと、もがいたりほぼしないのでそこまでグリップはいらないのかもしれない)

0 件のコメント:

コメントを投稿

アジリストファストつけてみた

背景 ヒルクライム用ホイールにつけていたタイヤ(アジリストTLR)が何か踏んでしまったようでスローパンク状態になってしまったのでタイヤを交換することに。 今回はパナレーサーのハイエンドで、速くてグリップも良いというレビューをそこそこみるアジリストファストにしました。 走行後。まだ...