2022/08/19

北九州空港までトレーニング

このところかなり暑いので、ヒルクライムはバテそうだし、遠出しても日が昇るし、ということで、空港まで走ってきました。

空港手前の橋

朝早かったのと、曇りがちだったのでなんとか走れたけど、帰り(9時頃)は雲が少なくなってきました。
この時期は早朝じゃないとなかなか遠出はできないですね。



2022/08/16

DT SWISS スターラチェット交換

ヒルクライムの助けになるかと思い、ハブ(DT SWISS)のスターラチェットを交換してみました。
デメリットとして、フリーの回転抵抗が増えるっぽいですが、下り怖い派の私にはむしろもってこい?

標準でついているのが18Tのスターラチェットから、一気に54T(3倍)にしてみます。


こんなかんじのセット(グリス付き)

重さは15g

標準の18Tは24gなので、9g軽くなりますね。

54T(右側)は肉抜きされてる分軽いようです。


交換は簡単で、ホイールを車体から外してスプロケットごと引き抜いて、グリスアップしてラチェットとスプリングを替えるだけ。5分くらいでしょうか。

交換した結果、予想はしていたものの、ラチェット音はかなり大きくなりました。慣れれば気にならないなのでしょうか…

交換前18T

交換後54T

交換して走りがどう変わったかというと、正直わからないのだけど、理屈としては、踏む時の遊び?が1/3になるので、ロスは少し減るので、レスポンスも良くなるって感じですね。





2022/08/13

タイヤ変えてみた(GP5000 からCORSA)

新車に替えて、はじめてかの有名なGP5000にしたのですが、このタイヤ、今までのタイヤと感覚が結構違って戸惑っていたので、思い切って違うタイヤを試してみることにしました。

いままでは、Hutchinson Atom Compとか、タータンを走るような感覚とか好きだったのだけど、GP5000はグリップは良いらしいのだけど、吸い付く感じではないので、限界が分かりづらいと言うか、どこかで急にコントロールできなくなりそうな怖さがあったので。
(レースでたり、限界まで攻めたりとか全然しないので、グリップ失うとかいうレベルではなくて、個人的な感覚だけの問題だと思うけど)


GP5000(251g)より24g重くなった(もう1本は39gも重かった)


そこでこちらも有名なVitoria Corsa に変えてみると、同じ空気圧でも全然違う。
なれた感触というか、路面に食いつく感が得られて気持ちよく走れました。

ということで、しばらくはこれでいってみようかと思います。



2022/08/10

エモンダ乗ってみて感じた違い

新しいバイクで300kmほど走ってみたので、感じた違いをまとめてみる。

新バイク TREK Emonda

初代バイク オルベア Aqua


ざっくり違いは以下
フレームがアルミ+カーボンフォークからフルカーボンに
コンポーネントは機械式から電動化
ギアが11Sから12Sに(ギア比は50-34 11-30で同じ)
ホイールがC15アルミ(R-SYS)からC21カーボン(37mmハイト)に
タイヤが25C(イクシオンプロ)から28C(GP5000)
ブレーキがリムからディスクに
重量はどちらも8.6Kg

まず最初に感じたのは、

とにかくカタイ。違いがわかってよかったのだけど、乗り心地が微妙で一瞬不安になりました。

(後でわかったのだけど、GP5000にしたのと、空気圧を調整してマシになった。ワイドタイヤになったので5.5bar→4.8Barに変更)

この印象が強くて、その他はあまりわからなかったものの、いつも登っているコース(7分くらいで登るところ)のタイムが特に無理しなかったのにベストタイムを更新していたのに驚いた。パワーが逃げないので速いらしい。

ディスクブレーキの恩恵は引きが変わらないのがありがたい。(下りは無理しないのでブレーキよく使うので)

効き自体は今のところあまりわからない。R-SYSのエグザリット2とR8000のリムブレーキでかなり効いていたからかも。(ティアグラのときはそこまで効かなかった)

エアロ効果も出ているはずだけど、30Kmとかの巡航しやすくなったかもしれない、くらいで、ヒルクライム中心で平地はそんなに踏まないので今のことろはよく分からず。


こう書くと微妙な気もしてくるのだけど、ダンシングのときの剛性(よく聞くけど、はじめて自分でも感じられた)は全然違うので、ヒルクライムや加速時は気持ち良い。

また比較して先代も悪くないと感じられたので、しばらく使い分けていくとにしました。(輪行する時はリムブレーキが気楽だし、観光とか駐輪するときは新車は心配だったりするし)

 



2022/08/06

10年ぶり、2台目のバイク

ロードバイクを初めて(数年休んでいた期間あるけど)10年の節目?に、思い切って新しいバイクを購入しました。
新車のスペック
TREK emonda SL5
コンポーネント シマノ アルテグラDi2
フロントチェーンリング 50-34
スプロケット 11-30 12S
ペダル Garmin Rally RS200
ホイール ボントレガー アイオロスPro37
タイヤ Vittoria Corsa C28
シートポスト ボントレガー カーボンシートマスト
サドル フィジーク アンタレス VERSUS EVO
重量8.60kg(ボトルケージ、携帯ポンプ、各種マウント、ペダル込み」

これまで1台しか乗ったことがないので、いろいろ調べて構成を決めました。結構思い切った分、一台目との違いがわかるのか、いろいろ試して確認したい。


アジリストファストつけてみた

背景 ヒルクライム用ホイールにつけていたタイヤ(アジリストTLR)が何か踏んでしまったようでスローパンク状態になってしまったのでタイヤを交換することに。 今回はパナレーサーのハイエンドで、速くてグリップも良いというレビューをそこそこみるアジリストファストにしました。 走行後。まだ...